ファミリーコンピュータ(ファミコン)の語源・由来・意味

スポンサーリンク

ファミリーコンピュータ(ファミコン) とは(意味・説明)

『ファミリーコンピュータ(ファミコン)』は、1983年に任天堂が発売した家庭用据え置き型ゲーム機です。

ファミコンの愛称で、世代でなくても知らない人はいない程、世に知られたTVゲーム機です。

ファミリーコンピュータ(ファミコン)なくして、今のTVゲーム業界は語れないでしょう。

ファミリーコンピュータ(ファミコン) の読み方(かな・外国語表記)

 ひらがな ふぁみりーこんぴゅーた
 カタカナ ファミリーコンピュータ
英語 Nintendo Entertainment System
中国語 紅白機
韓国語 패밀리 컴퓨터

ファミリーコンピュータ(ファミコン) の語源・由来

ファミリーコンピュータ(ファミコン)の商品名は、任天堂のアーケードゲーム(ドンキーコングなど)開発を担当していた上村雅之さんによって考えられました。

当時、パソコン(パーソナルコンピュータ)やホームコンピュータといった、家で使用するコンピュータが出始めていた時期でしたが、『ファミリー』という言葉がまだ使用されていなかったことから、家族で楽しく一緒に遊ぶことを想定して『ファミリーコンピュータ』という名前が付けられたそうです。

『ファミコン』は元々シャープのオーブレンジの商標だった

『ファミコン』という言葉は、任天堂の『ファミリーコンピュータ』が発売する前に、シャープがオーブンレンジの商標として先に登録していました。

シャープは家電用、娯楽用の2つの区分で『ファミコン』を商標登録していましたが、娯楽用の商標を任天堂に譲渡しました。

ファミリーコンピュータ(ファミコン) の特徴

『紅白』のボディーカラー

ファミリーコンピュータ(ファミコン)の特徴は、『白』と『えんじ』の独特なボディーカラーです。

この独特な色は、当時の任天堂社長であった山内薄さんが好きな色で、着用していたマフラーの色も『えんじ』だったそうです。

2Pコントローラのマイク

『ファミコン』のもう一つの特徴といえば、2Pコントローラ(ツーコン)のマイクでしょう。

ファミコンには、コントローラが2つ付いていますが、その内コントローラ2(ツーコン)には、なぜかマイクが搭載されていました。

誰もが、コントローラ1(ワンコン)で誰かがゲームをプレイしている間に、コントローラ2(ツーコン)のマイクで実況をしたり、息を吹きかけて遊んだりしあ経験があるはずです。

スポンサーリンク