PlayStation(プレイステーション)の語源・由来・意味

スポンサーリンク

PlayStation(プレイステーション) とは(意味・説明)

『PlayStation(プレイステーション)』は、1994年12月3日にソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)(SIE)が発売した家庭用据え置き型ゲーム機です。

PlayStation(プレイステーション) の読み方(かな・外国語表記)

 ひらがな ぷれいすてーしょん
 カタカナ プレイステーション
英語 PlayStation
韓国語 플레이스테이션 시리즈

歴代のPlayStation

  • PlayStation(1994年)
  • PlayStation2(2000年)
  • PlayStation3(2006年)
  • PlayStation Portable/PSP(2009年)
  • PlayStation Vita(2011年)
  • PlayStation4(2013年)

略称

『PlayStaion(プレイステーション)』の略称は、『PS(ピーエス)』や『プレステ』が一般的です。

PlayStation(プレイステーション) の語源・由来

『遊び』に特化したコンピュータ

『仕事や研究』に使用するコンピュータを『ワークステーション』と呼ぶのに対して、『遊び』で使うコンピュータとして、『PlayStaion(プレイステーション)』という名前が付けられました。

PlayStation(プレイステーション) の特徴

CD-ROMの採用

PlayStaion(プレイステーション)が発売する前、ゲーム市場を独占していたのは、任天堂のスーパーファミコンでした。

当時、ファミコンやスーパーファミコンがカセット型のソフトを採用していましたが、『次世代ゲーム機』として登場したソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)の『PlayStaion(プレイステーション)』と、セガ(SEGA)の『セガ・サターン』は、カセット型ではなく、CD-ROM媒体でソフトを提供しました。

スポンサーリンク